contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『感染症と文明――共生への道』(山本太郎 岩波新書 2011)

著者:山本 太郎[やまもと・たろう] (1964-) 国際保健学・熱帯感染症学。
NDC:493.8 感染症.伝染病学.


感染症と文明 - 岩波書店


【目次】
目次 [i-iv]


プロローグ 島の流行が語ること 001
  流行の記録
  流行はどのように広がったか
  太平洋最大の悲劇
  ありふれた病気
  麻疹と人類史
  「小児の感染症
  麻疹をめぐる謎
  大きな悲劇、小さな悲劇


第一章 文明は感染症の「ゆりかご」であった 017
1 狩猟採集社会の感染症 018
  小さな集団
  初期人類
  アフリカ・トリパノソーマ症
  移動と定住
  先史時代の寄生虫
  不健康だったか?
2 疫学的転換 028
  人口の増加
  野生動物の家畜化
  イースター島
  感染症の出現
  家畜に起源をもつ感染症
  病気とは何か


第二章 歴史の中の感染症 041
1 古代文明の勃興 042
  メソポタミア文明
  ギルガメッシュと疫病神
  黄河揚子江
  文明の疾病レパートリー
  インダス文明
  感染症カースト
  人々の交流パターンと感染症
  基本構造
2 ユーラシア大陸における疾病交換 055
  中国発のペスト
  絹の道
  ユスティニアヌスのペスト
  大陸の東西で帝国の夢を砕く
  地中海世界から姿を消す
  中世ヨーロッパでの大流行
  腺ペストと肺ペスト
  ボッカチオが描いたペスト
  ヨーロッパを舐め尽くす
  ペスト以降のヨーロッパ
  疾病構造の変化
  結核の増加
  17世紀ロンドンのペスト
  近代アジアのペスト

◆コラム① 文明の生態史観 076


第三章 近代世界システム感染症――旧世界と新世界の遭遇 079
  近代世界システム
  「山の向こうはまた山だ」――ハイチの悲劇
  新世界と旧世界の遭遇
  インカ帝国を滅亡に導いたもの
  生物地理学者ダイアモンドの説明
  大西洋を渡ったマラリアと黄熱
  黄熱

◆コラム② 伊谷純一郎最晩年の講義 094


第四章 生態学から見た近代医学 097
1 帝国医療と植民地医学 098
  暗黒大陸
  マラリアキニーネ
  アフリカ眠り病
  病原体と治療
  帝国医療・植民地医学
  ノーベル賞と植民地医学
  1894年、香港
  国際防疫体制の確立と感染症対策の政治化
  帝国主義がもたらした流行
  植民地のスペイン風邪
  進化医学
2 「感染症の教科書を閉じるときがきた」 124
  ペニシリンの開発
  ダイムの行進
  ポリオ・ワクチン
  ポリオの謎
  天然痘根絶計画
  アフリカの天然痘
  チグロールまで
  高所から高所へ
  最後の患者

◆コラム③ 野口英世と井戸泰 142


第五章 「開発」と感染症 145
  開発原病
  ダム建設と住血吸虫症
  開発と河川盲目症
  労働と結核
  開発とマラリアの古くて新しい関係
  開発を阻害する疾病
  適応の副産物――鎌状赤血球貧血症
  
◆コラム④ ツタンカーメン王と鎌状赤血球貧血症 156


第六章 姿を消した感染症 159
1 姿を消した感染症 160
  突然現れては消える
  栗粒熱
  新生児致死性肺炎
  オニョンニョン熱
  成人T細胞白血病
2 新たに出現した感染症 168
  エボラ出血熱
  重症急性呼吸器症候群SARS
  超ばら撒き人
3 ウイルスはどこへ行ったのか 178
  ウイルスのヒトへの適応段階
  生態学的地位の確立


エピローグ 共生への道 185
  麻疹と結核の謎
  人間の行動と病原体の進化
  適応の限界
  共生のコスト

 
付録 麻疹流行の数理 [197-200]
  フェロー諸島における流行の再現
  集団免疫
  平均感染年齢

あとがきに代えて(二〇一一年五月五日 端午の節句の日曜 杉並の自宅にて 山本太郎) [201-205]
参考文献 [1-5]




【図・表・地図の一覧】
地図 フェロー諸島 002

図1-1 地球人口の推移 029
地図 イースター島周辺 033
表1-1 家畜から人類に感染したと考えられる病気 035
図1-2 農耕の開始と感染症の出現 037

地図 メソポタミア地方周辺 043
地図 モンゴル帝国の交通網 062
表2-1 ペスト流行前後におけるクックスハム荘園の損益計算 067

地図 ハイチ周辺 082
図3-1 大陸の地理的な軸 089

表4-1 シエラレオーネ駐留英軍の出身地別死亡率(1816-37年) 099
図4-1 アフリカ眠り病による死者数(2002年) 103
表4-2 ノーベル生理学・医学賞(1901-13年) 110
表4-3 スペイン風邪による推計死亡者数(1918-19年) 117
図4-2 アフリカ大陸におけるスペイン風邪の流行 119

表5-1 鎌状赤血球貧血症のヘモグロビン遺伝子型と表現型 153

図6-1 長崎県の妊産婦におけるHTLV-1感染陽性率の経年変化 168
地図 ザイール北部ブンバ地区 170
図6-2 ネットワークの模式図 176
表6-1 ウイルスのヒトへの適応段階 179

図1 結核死亡率の年次推移 187
図2 弱毒HIV株と強毒HIV株の流行シミュレーション 189





【関連記事】

感染症ワールド――免疫力・健康・環境〈第3版〉』(町田和彦 早稲田大学出版部 2010//2005)
https://contents-memo.hatenablog.com/entry/20110801/1312124400


『疫病と世界史〈上・下〉』(W. H. McNeill[著] 佐々木昭夫[訳] 中公文庫 2007//1985//1976)
https://contents-memo.hatenablog.com/entry/20120209/1328727600


『銃・病原菌・鉄―― 1万3000年にわたる人類史の謎〈上・下〉』(Jared Diamond[著] 倉骨彰[訳] 草思社文庫 2012//2000//1997)
https://contents-memo.hatenablog.com/entry/20141209/1473579333


『新しいウイルス入門――単なる病原体ではなく生物進化の立役者?』(武村政春 ブルーバックス 2013)
https://contents-memo.hatenablog.com/entry/20130217/1361026800


『人類と病――国際政治から見る感染症と健康格差』(詫摩佳代 中公新書 2020)
https://contents-memo.hatenablog.com/entry/20210105/1609772400


RNA学のすすめ――生命のはじまりからリボザイム、エイズまで』(柳川弘志 講談社ブルーバックス 1990)
https://contents-memo.hatenablog.com/entry/20111121/1320422400