contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

言語

『誤訳の典型』(中原道喜 聖文新社 2010)

著者:中原 道喜[なかはら・みちよし] (1931-2015) 教師。 装丁:不明 件名:英語--和訳 NDLC:KS61 芸術・言語・文学 >> ゲルマン諸語 >> 英語・英文学・アメリカ文学 >> 言語生活 NDC:837.5 英語 >> 読本.解釈.会話 >> 英文解釈.英文和訳 http://sei…

『戦後日本語教育学とナショナリズム――「思考様式言説」に見る包摂と差異化の論理』(牲川波都季 くろしお出版 2012)

著者:牲川 波都季[せがわ・はづき] 日本語教育学、教育言説分析。 装丁:桂川 潤[かつらがわ・じゅん](1958-2021) 装丁、イラストレーション。 備考:博士論文から成った本。 内容:1945年以降に『日本語教育』に掲載された論文を言説分析する。 http:/…

『英文法解説[第3版]』(江川泰一郎 金子書房 1991//1953)

英題:A new guide to English grammar 著者:江川 泰一郎[えがわ・たいいちろう] (1941-2006) 英語学。 NDC:835 文法、語法(英語の) 英文法解説 - 株式会社 金子書房 英文法解説作者:江川 泰一郎金子書房Amazon 【目次】 はしがき(1991年5月 江川泰一…

『ポライトネス――言語使用における、ある普遍現象』(Penelope Brown, Stephen C. Levinson[著] 斉藤早智子ほか[訳] 研究社 2011//1987)

原題:Politeness: Some Universals in Language Usage 著者:Penelope Brown(1944-) 著者:Stephen C. Levinson(1947-) 寄稿:John Joseph Gumperz(1922-2013) 監訳:田中 典子[たなか・のりこ](1954-) 訳者:斉藤 早智子[さいとう・さちこ](1957-) 訳…

『役割語研究の展開』(金水敏[編] くろしお出版 2011)

編者:金水 敏[きんすい・さとし](1956-) 著者:定延 利之[さだのぶ・としゆき](1962-) 言語学・コミュニケーション論。 著者:山口 治彦[やまぐち・はるひこ](1961-) 英語学 (語用論・談話分析)。 著者:恩塚 千代[おんずか・ちよ](1959-) 日本語教…

『くわしい英米現代文の新研究[改訂版]』(多田幸蔵 洛陽社 2009//1957)

著者:多田 幸蔵[ただ・こうぞう] (1916-2010) 英文学。 NDC:837.5 英文解釈.英文和訳 くわしい英米現代文の新研究作者:多田 幸蔵洛陽社Amazon 【メモランダム】 ・はやくとも1950年代に採集した英文をまとめた鑑賞本。 ・1994年には「増補改訂版」もあ…

『言語表現法講義』(加藤典洋 岩波書店 1996)

著者:加藤 典洋[かとう・のりひろ] (1948-2019) 言語表現法講義 - 岩波書店 言語表現法講義 (岩波テキストブックス)作者:加藤 典洋岩波書店Amazon 言葉を書くということは,どんな経験だろう.それは技法の問題ではない.よりよく考えるための,自分と向…

『近代日本語の思想――翻訳文体成立事情』(柳父章 法政大学出版局 2004)

著者:柳父 章[やなぶ・あきら] (1928-2018) 比較文化論、翻訳語の研究。 NDC:816 日本語 >> 文章.文体.作文 近代日本語の思想 | 法政大学出版局 近代日本語の思想―翻訳文体成立事情作者:柳父 章法政大学出版局Amazon 2017年に新装版が刊行。 近代日本…

『「読む」技術――速読・精読・味読の力をつける』(石黒圭 光文社新書 2010)

著者:石黒 圭[いしぐろ・けい] (1969-) 文章論。 NDC:816 日本語 >> 文章.文体.作文 「読む」技術 石黒圭 | 光文社新書 | 光文社 「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける (光文社新書)作者:石黒 圭光文社Amazon 【目次】 目次 [003-010] 序章 なぜ…

『文章は接続詞で決まる』(石黒圭 光文社新書 2008)

著者:石黒 圭[いしぐろ・けい] (1969-) 文章論。 NDC:816 日本語 >> 文章.文体.作文 文章は接続詞で決まる 石黒圭 | 光文社新書 | 光文社 文章は接続詞で決まる (光文社新書)作者:石黒圭光文社Amazon文章は接続詞で決まる (光文社新書)作者:石黒 圭光…

『日本語の値段』(井上史雄 大修館書店 2000)

著者:井上 史雄[いのうえ・ふみお] 社会言語学。方言学。 装丁:井之上 聖子[いのうえ・せいこ] シリーズ:ドルフィン・ブックス 日本語の値段 (ドルフィン・ブックス)作者:史雄, 井上大修館書店Amazon 【目次】 まえがき [iii-v] 目次 [vii-viii] I こ…

『ことばをつくる――言語習得の認知言語学的アプローチ』(Michael Tomasello[著] 辻幸夫ほか[訳] 慶應義塾大学出版会 2008//2003)

原題:Constructing a Language: A Usage-based Theory of Language Acquisition (2003) 著者:Michael Tomasello(1950-) 比較認知科学、霊長類の発達心理学、実験心理学、言語獲得。 訳者:辻 幸夫[つじ・ゆきお](1956-) 認知科学、言語心理学、意味論。 …

『〈岩波講座 言語の科学 8〉言語の数理』(長尾真ほか 岩波書店 1999)

著者:長尾 真(1936-) 著者:中川 裕志 著者:松本 裕 著者:橋田 浩一 著者:John A. Bateman 訳者:乾 健太郎 [1999年]岩波講座 言語の科学〈8〉言語の数理作者:真, 長尾,裕治, 松本,Bateman,John,裕志, 中川,浩一, 橋田岩波書店Amazon[2004年]https:/…

『記号論への招待』(池上嘉彦 岩波新書 1984)

著者:池上 嘉彦[いけがみ・よしひこ](1934-) 認知意味論,文化記号論,詩学。 記号論への招待 - 岩波書店 記号論への招待 (岩波新書)作者:池上 嘉彦岩波書店Amazon 【目次】 目次 [i-v] I ことば再発見――言語から記号へ―― 記号とは、符号とは? 「言語創…

『テーマ別英単語 ACADEMIC[中級]01 人文・社会科学編』(中澤幸夫 Z会 2009)

著者:中澤 幸夫 (1944-) 翻訳家・著述家・予備校講師。 装丁:荒井 雅美[あらい・まさみ] ブックデザイン。(TYPEFACE、トモエキコウ。) 装丁:高橋 明香 ブックデザイン。エディトリアルデザイン。(TYPEFACE、おかっぱ製作所。) 備考:付属品 CD2枚 1…

『「女ことば」はつくられる[未発選書]』(中村桃子 ひつじ書房 2007)

著者:中村 桃子[なかむら・ももこ](1955-) 装丁・組版:向井 裕一[むかい・ひろかず](1957-) グラフィックデザイン、デジタル・パブリケーション。glyph。 NDC:801.03 言語学 >> 言語社会学.社会言語学 NDC:814.9 日本語 >> 語彙 >> 女房詞.遊里語 …

『日本語の歴史』(山口仲美 岩波新書 2006)

著者:山口 仲美[やまぐち・なかみ](1943-) 日本語学、日本語史、擬声語研究。 NDC:810.2 日本語 >> 国語史 日本語の歴史 - 岩波書店 日本語の歴史 (岩波新書)作者:山口 仲美岩波書店Amazon 【目次】 目次 [i-v] 日本語がなくなったら 001 あなたの問題 …

『ハングルの誕生――音から文字を創る』(野間秀樹 平凡社新書 2010)

著者:野間秀樹[のま・ひでき] (1953-) 朝鮮語学・日韓対照言語学・韓国語教育。 ハングルの誕生 - 平凡社 ハングルの誕生 音から文字を創る (平凡社新書 523)作者:野間 秀樹平凡社Amazon ・2021年に平凡社ライブラリーから再刊。副題が改められ、『新版 …

『英語・日本語・コトバくらべ――日本語教授30年の異文化摩擦』(松岡陽子マックレイン 中公文庫 2001)

著者:松岡 陽子 マックレイン[まつおか・ようこ・マックレイン/Yoko Matsuoka McClain](1924-2011) 比較文学。 イラスト:岡田 真理子[おかだ・まりこ] NDC:830.4 英語 備考:文庫書下ろし。横書き。 英語・日本語コトバくらべ―日本語教授30年の異文…

『テーマ別英単語 ACADEMIC[上級]01 人文・社会科学編』(中澤幸夫 Z会 2009)

著者:中澤 幸夫 (1944-) 翻訳家・著述家・予備校講師。 装丁:高橋 明香 ブックデザイン。エディトリアルデザイン。(TYPEFACE、おかっぱ製作所) 備考:付属品 CD2枚 12cm + チェックシート1枚 テーマ別英単語 ACADEMIC [上級] 01 人文・社会科学編 - Z…

『新訂 英文解釈考』(佐々木高政 金子書房 1980//1977)

著者:佐々木 高政[ささき・たかまさ](1914-2008) 英文学。 NDC:837.5 英語‐解釈。 新訂 英文解釈考 - 株式会社 金子書房 新訂・英文解釈考作者:佐々木 高政金子書房Amazon 【備考】 ・下記目次では、私が(自分用のメモとして使うために)小見出しを補っ…

『言語の興亡』(R. M. W. Dixon[著] 大角翠[訳] 岩波新書 2001//1997)

原題:The Rise and Fall of Languages. (Cambridge University Press) 著者:Robert M. W. Dixon(1939-) 言語学(アボリジニの言語) 訳者:大角 翠[おおすみ・みどり](1947-) 言語学(オセアニア言語)。 NDC:801.09 言語学 言語の興亡 - 岩波書店 言語…

『日本人の発想、日本語の表現――「私」の立場がことばを決める』(森田良行 中公新書 1998)

著者:森田 良行[もりた よしゆき](1930-) 日本語学。 NDC:810.4 日本語 日本人の発想、日本語の表現―「私」の立場がことばを決める (中公新書)作者:森田 良行中央公論社Amazon 【目次】 まえがき [i-iv] 目次 [v-viii] I 発話の場面、発せられる表現――な…

『認知音韻・形態論〈シリーズ認知言語学入門 第2巻〉』(吉村公宏[編] 大修館書店 2003)

編者:吉村 公宏 著者:熊代 文子 著者:黒田 航 著者:出口 雅也 著者:吉村 公宏 著者:児玉 一宏 シリーズ監修:池上 嘉彦 シリーズ監修:河上 誓作 シリーズ監修:山梨 正明 装丁:田中 晋 シリーズ:認知言語学入門;第2巻 2 認知音韻・形態論 - 株式…

『言語学 第二版』(風間喜代三ほか 東京大学出版会 2004//1993)

著者:風間 喜代三[かざま・きよぞう](1928-) 著者:上野 善道[うわの・ぜんどう](1946-) 著者:松村 一登[まつむら・かずと](1953-) 著者:町田 健[まちだ・けん](1957-) 装丁:板谷 成雄[いたや・しげお](1955-) 装丁、編集、エディトリアルデザ…

『翻訳の作法』(斎藤兆史 東京大学出版会 2007)

著者:斎藤 兆史[さいとう よしふみ] (1958-) 英文学、英学史、言語教育、文体論。 NDC:837.5 英文解釈.英文和訳 NDC:801 翻訳法.解釈法.会話法 翻訳の作法 - 東京大学出版会翻訳の作法作者:斎藤 兆史東京大学出版会Amazon 【目次】 まえがき preface…

『翻訳はいかにすべきか』(柳瀬尚紀 岩波新書 2000)

著者:柳瀬 尚紀 NDC:801.7 翻訳法 翻訳はいかにすべきか - 岩波書店 翻訳はいかにすべきか (岩波新書)作者:柳瀬 尚紀岩波書店Amazon 【目次】 目次 [i-iv] 序章 001 一国さを貫く 竈猫の実践 翻訳は細部に宿る 第一章 飜譯は如何様にすべきものか 011 軽快…

『Forest[5th edition]』(石黒昭博[監修] 墺タカユキ他[著] 桐原書店 2006//1999)

監修:石黒 昭博[いしぐろ・てるひろ](1934-2013) 英語学。生成文法。 著者:墺 タカユキ[おう・たかゆき] 河合塾英語科講師。 著者:川崎 芳人[かわさき・よしと] 河合塾英語科講師。 著者:久保田 廣美[くぼた・ひろよし] 河合塾英語科講師。 著者…

『理科系のための英文作法――文章をなめらかにつなぐ四つの法則』(杉原厚吉 中公新書 1994)

著者:杉原 厚吉[すぎはら・こうきち](1948-) 数理工学、計算幾何学。 NDC:407 自然科学 >> 研究法.指導法.科学教育 NDC:836 英語 >> 文章.文体.作文 件名:英語 (科学技術用) 理科系のための英文作法 -杉原厚吉 著|新書|中央公論新社 理科系のた…

『日本語の誕生』(安本美典,本多正久 大修館書店 1978)

著者:安本 美典[やすもと・びてん](1934-) 文章心理学、計量比較言語学、日本古代史。 著者:本多 正久[ほんだ・まさひさ](1941-) コンピュータ・サイエンス。 装幀:山崎 登 初出:『数理科学』(1972年2月〜1972年9月)ダイヤモンド社。 『言語』(19…