contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2008-01-01から1年間の記事一覧

『健康格差と正義――公衆衛生に挑むロールズ哲学』(Norman Daniels, Bruce Kennedy, Ichiro Kawachi[著] 児玉聡[監訳] 勁草書房 2008//2000)

原題:Is Inequality Bad for Our Health? (Beacon Press, 2000) 著者:Norman Daniels (1942-) 政治哲学。科学哲学。倫理学。 著者:Bruce P. Kennedy (1960-2008) 社会疫学。 著者:Ichirō Kawachi 社会疫学。 寄稿者:Joshua Cohen Boston Review編集委員…

『言説分析の可能性――社会学的方法の迷宮から』(佐藤俊樹, 友枝敏雄[編] 東信堂 2006)

編集:佐藤 俊樹 編集:友枝 敏雄 著者:遠藤 知己 著者:北田 暁大 著者:坂本 佳鶴恵 著者:橋本 摂子 著者:中河 伸俊 著者:橋爪 大三郎 著者:鈴木 譲 Cover Design:CRAFT Otomo シリーズ 社会学のアクチュアリティ:批判と創造;5 言説分析の可能性―…

『日本文化としての将棋』(尾本惠一[編] 三元社 2002)

尾本 惠一[おもと・けいいち](1933-) 人類学。 小暮 得雄[こぐれ・とくお](1932-2009) 刑法学。 伊達 宗行[だて・むねゆき](1929-) 物性物理学。 笠谷 和比古[かさや・かずひこ](1949-) 羽生 善治[はぶ・よしはる](1970-) 谷川 治惠[たにかわ・は…

『宗教学入門』(脇本平也 講談社学術文庫 1997//1983)

著者:脇本 平也[わきもと・つねや](1921-2008) 宗教学。 解説:山折 哲雄[やまおり・てつお](1931-) 宗教学(宗教史、思想史)。 NDC:161 宗教学.宗教思想 『宗教学入門』(脇本 平也):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部 宗教学入門 (講談社学術文…

『誤訳の構造』(中原道喜 聖文新社 2003//1987)

著者:中原 道喜[なかはら・みちよし](1931-2015) 教師。 装丁:不明 件名:英語--和訳 NDLC:KS61 芸術・言語・文学 >> ゲルマン諸語 >> 英語・英文学・アメリカ文学 >> 言語生活 NDC:837.5 英語 >> 読本.解釈.会話 >> 英文解釈.英文和訳 http://seib…

『韓国のナショナリズム』(鄭大均 岩波現代文庫 2003//1992)

著者:鄭 大均[てい・たいきん/정 대균/Chung Daekyun](1948-) 東アジアのナショナル・アイデンティティ研究。評論。 備考:『日韓のパラレリズム』 (三交社、1992年刊) を改題・改訂。 NDC:302.21 社会科学 >> 政治・経済・社会・文化事情 >> 韓国 NDC…

『オートポイエーシス2001 ――日々新たに目覚めるために[ワードマップ]』(河本英夫 新曜社 2000)

著者:河本 英夫[かわもと・ひでお](1953-) 哲学(オートポイエーシス、システム論、科学論)。 装幀:加藤 光太郎[かとう・こうたろう] シリーズ:ワードマップ 件名:自己組織化 NDC:007.11 情報科学 >> サイバネティックス オートポイエーシス2001―…

『比喩と認知――心とことばの認知科学』(Raymond W. Gibbs Jr.[著] 小野滋ほか[訳] 辻幸夫,井上逸兵[監訳] 研究社 2008//1994)

原題:The Poetics of Mind: Figurative Thought, Language, and Understanding (Cambridge University Press) 著者:Raymond W. Gibbs Jr. (1954-) 認知心理学、実験心理言語学、認知科学。 監訳:辻 幸夫[つじ・ゆきお](1956-) 監訳:井上 逸兵[いのう…

『人生越境ゲーム――私の履歴書』(青木昌彦 日本経済新聞社 2008)

著者:青木 昌彦[あおき・まさひこ](1938-2015) 比較制度分析。 内容:自伝。日経新聞の連載「私の履歴書」から成った本。 私の履歴書 人生越境ゲーム | 日経BOOKプラス 人生越境ゲーム作者:青木 昌彦日経BPマーケティング(日本経済新聞出版Amazon 60年安…

『「資本」論――取引する身体/取引される身体』(稲葉振一郎 ちくま新書 2005)

著者:稲葉 振一郎[いなば・しんいちろう] (1963-) 件名:資本 NDC:331.82 経済学.経済思想 >> 経済各論 >> 資本の理論 筑摩書房 「資本」論 ─取引する身体/取引される身体 / 稲葉 振一郎 著 「資本」論―取引する身体/取引される身体 (ちくま新書)作者:…

『人間 この信じやすきもの――迷信・誤信はどうして生まれるか』(Thomas Gilovich[著] 守一雄, 守秀子[訳] 新曜社 1993//1991)

原題:How we know what isn't so: The fallibility of human reason in everyday life (New York: The Free Press, 1991) 著者:Thomas Dashiff Gilovich (1954-) 実験心理学。認知心理学。 訳者:守 一雄 (1951-) 認知心理学。[1-7、11章担当] 訳者:守 …

『日本人の歴史意識――「世間」という視角から』(阿部謹也 岩波新書 2004)

著者:阿部 謹也[あべ・きんや](1935-2006) 件名:日本人 件名:日本--社会--歴史 NDC:210.1 日本史 日本人の歴史意識 - 岩波書店 日本人の歴史意識―「世間」という視角から (岩波新書)作者:阿部 謹也岩波書店Amazon 歴史好きだといわれる日本人だが,そ…

『わかったつもり――読解力がつかない本当の原因』(西林克彦 光文社新書 2005)

著者:西林 克彦[にしばやし・かつひこ](1944-) 教育学。 件名:学習心理学 件名:学習法 件名:国語科 NDLC:FA33 NDC:371.4 教育学.教育思想 >> 教育心理学.教育的環境学 わかったつもり 西林克彦 | 光文社新書 | 光文社 わかったつもり 読解力がつか…

『権利のための闘争』(Rudolf von Jhering[著] 村上淳一[訳] 岩波文庫 1982//1872)

原題:Der Kampf ums Recht (1872) 著者:Rudolf Von Jhering(1818-1892) 法学。 寄稿:Victor Leopold Ehrenberg(1891-1976) 古代ギリシア史。 訳者:村上 淳一[むらかみ・じゅんいち](1933-2017) 比較法、ドイツ法。 NDC:321 法学 権利のための闘争 - …

『日本人の法意識』(川島武宜 岩波新書 1967)

著者:川島 武宜[かわしま・たけよし] (1909- 1992) 民法、法社会学。弁護士。 NDC:320.4 法律 NDC:321 法学 日本人の法意識 - 岩波書店 日本人の法意識 (岩波新書 青版A-43)作者:川島 武宜岩波書店Amazon 【目次】 はしがき(一九六七年三月一日 川島武…

『現代の会計』(石川純治, 齋藤正章 放送大学教育振興会 2008)

著者:石川 純治[いしかわ・じゅんじ](1948-) 著者:齋藤 正章[さいとう・まさあき](1967-) NDLC:DH512 NDC:336.9 経営管理 現代の会計作者:石川 純治,齋藤 正章放送大学教育振興会Amazon※2012年に改訂版が刊行されてる。ついでに改題され、『新訂 社…

『英語類義語活用辞典』(最所フミ[編著] ちくま学芸文庫 2003//1973)

英題:Practical Guide to English Synonyms 編著:最所 フミ[さいしょ・ふみ](1908-1990) 評論、翻訳。 解説:加島 祥造[かじま・しょうぞう](1923-2015) 詩作、アメリカ文学、翻訳、随筆。 シリーズ:ちくま学芸文庫;ン-1-1 標目:英語--類語・同義語…

『議論法――探求と弁論 第3版』(George W. Ziegelmueller, Jack Kay[著] 九州大学大学院比較社会文化学府言語コミュニケーション研究室[訳] 花書院 2006//1997)

原題:Argumentation: Inquiry & Advocacy, Third Edition. (Allyn and Bacon, 1997) 著者:George William Ziegelmueller (1930-2019) 議論学。ディベート教育。 著者:Jack Kay 翻訳:九州大学大学院 比較社会文化学府 言語コミュニケーション研究室 監訳…

『ハプスブルク家』(江村洋 講談社現代新書 1990)

著者:江村 洋[えむら・ひろし](1941-2005) 比較文学・ドイツ文学。 『ハプスブルク家』(江村 洋):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 ハプスブルク家 (講談社現代新書)作者:江村 洋講談社Amazon 【目次】 はじめに――ヨーロッバにおけるハプスブルク [00…

『レトリックと人生』(George P. Lakoff, Mark Johnson[著] 楠瀬淳三,渡部昇一,下谷和幸[訳] 大修館書店 1986//1980)

原題:Metaphors We Live By (University of Chicago Press) 著者:George P. Lakoff (1941-) 著者:Mark Johnson (1949-) 訳者:渡部 昇一[わたなべ・しょういち](1930-2017) 訳者:楠瀬 淳三[くすのせ・じゅんぞう](1940-2009) 英語教育学。 訳者:下…

『ケースからはじめよう 法と経済学――法の隠れた機能を知る』(福井秀夫 日本評論社 2007)

著者:福井 秀夫[ふくい・ひでお] 行政法、法と経済学。 NDC:321 法学 ケースからはじめよう 法と経済学|日本評論社 ケースからはじめよう 法と経済学―法の隠れた機能を知る作者:福井 秀夫日本評論社Amazon 【目次】 はじめに(2007年8月 福井秀夫) [ii…

『統計学入門[基礎統計学 I]』(東京大学教養学部統計学教室[編] 東京大学出版会 1991)

編者:東京大学教養学部統計学教室[とうきょうだいがく・きょうようがくぶ・とうけいがくきょうしつ] 著者:中井 検裕[なかい・のりひろ](1958-) 都市計画、都市景観。 著者:縄田 和満[なわた・かずみつ](1957-) 計量経済学、統計学、医療経済学。 著…

『ためらいの倫理学――戦争・性・物語』(内田樹 角川文庫 2003//2001)

著者:内田 樹 随筆。 解説:高橋 源一郎 作家。 賛辞:増田 聡 音楽美学。 賛辞:山本 浩二 画家。 装幀:司 修 カバーデザイン:高柳 雅人 カバーフォト:Giorgio Fochesato Getty Images NDC:304 社会科学 >> 評論集.講演集 NDLC:EB98 備考:書名に倫…

『脳のなかの身体――認知運動療法の挑戦』(宮本省三 講談社現代新書 2008)

著者:宮本 省三[みやもと・しょうぞう] 理学療法士。 件名:運動療法 件名:認知科学 NDC:494.78 外科学 >> 整形外科学 >> リハビリテーション 『脳のなかの身体 認知運動療法の挑戦』(宮本 省三):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 脳のなかの身体―…

『「縮み」志向の日本人』(李御寧 講談社学術文庫 2007//1982)

著者:李 御寧[이어령/いー・おりょん](1934-2022) 文芸評論。第29代文化大臣(大韓民国文化部長官)(1990 - 1991)。 解説:高橋 秀爾[たかしな・しゅうじ](1932-) 美術史、美術評論。 カバーデザイン:蟹江 征治[かにえ・せいじ] 装丁、絵本。 備考…

『「正しい戦争」という思想』(山内進[編] 勁草書房 2006)

編著者:山内 進[やまうち・すすむ] (1949-) 法制史。 著者:染田 秀藤 著者:荻野 弘之 著者:奥田 敦 著者:権左 武志 著者:阪口 正二郎 著者:佐藤 哲夫 著者:森村 進 NDC:319.8 外交、国際問題。 NDC:391.1 戦争:哲学 「正しい戦争」という思想 -…

『変成する思考――グローバル・ファシズムに抗して〈思考のフロンティア〉』(市野川容孝,小森陽一,守中高明,米谷匡史 岩波書店 2005)

著者:市野川 容孝[いちのかわ やすたか](1964-) 社会学 著者:小森 陽一[こもり よういち](1953-) 日本近代文学 著者:守中 高明[もりなか たかあき](1960-) フランス文学・思想,比較詩学.詩人 著者:米谷 匡史[よねたに まさふみ](1967-) 日本思…

『クイア・スタディーズ〈思考のフロンティア〉』(河口和也 岩波書店 2003)

著者:河口 和也[かわぐち・かずや] (1965-) 社会学。 NDC:367.97 同性愛:ホモセクシャル,レズビアン クイア・スタディーズ - 岩波書店 クイア・スタディーズ (思考のフロンティア)作者:河口 和也岩波書店Amazon 【目次】 はじめに [iii-x] 目次 [xi-xi…

『ポストコロニアル〈思考のフロンティア〉』(小森陽一 岩波書店 2001)

著者:小森 陽一[こもり・よういち](1953-) 日本近代文学。 シリーズ:思考のフロンティア; 件名:ポストコロニアリズム 件名:日本--文化--歴史--明治以後 NDC:210.6 : 日本史 >> 近代(1868-).明治時代(1868-1912) ポストコロニアル - 岩波書店 ポ…

『フェミニズム〈思考のフロンティア〉』(竹村和子 岩波書店 2002)

フェミニズム (思考のフロンティア)作者: 竹村和子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/10/20メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 58回この商品を含むブログ (19件) を見る【目次】 はじめに――いまフェミニズムを書くことについて [iii-x] 目次 …