contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2021-01-01から1年間の記事一覧

『妖怪学新考――妖怪からみる日本人の心』(小松和彦 講談社学術文庫 2015//1994)

著者:小松 和彦[こまつ・かずひこ](1947-) 文化人類学、民俗学(口承文芸論、妖怪論、シャーマニズム、民間信仰)。 件名:妖怪 NDLC:GD38 NDC:387 民間信仰.迷信[俗信] 『妖怪学新考 妖怪からみる日本人の心』(小松 和彦):講談社学術文庫|講談…

『妖怪の宴 妖怪の匣』(京極夏彦 角川書店 2015)

著者:京極 夏彦[きょうごく・なつひこ](1963-) 小説家、意匠家。 装画:福田 好考 装丁:片岡 忠彦 妖怪の宴 妖怪の匣 (怪BOOKS)作者:京極 夏彦発売日: 2015/12/26メディア: 単行本文庫版 妖怪の宴 妖怪の匣 (角川文庫)作者:京極 夏彦発売日: 2020/08/25…

『スポーツ経済学』(里麻克彦 北海道大学出版会 2011)

著者:里麻 克彦[さとま・かつひこ](1955-) 金融論、金融工学。スポーツ経済学。 NDC:780 スポーツ.体育 北海道大学出版会 スポーツ経済学 [978-4-8329-6754-0] - 3,080円 : スポーツ経済学作者:里麻 克彦北海道大学出版会Amazon 【目次】 はじめに 目次…

『スポーツの経済学―― 2020年に向けてのビジネス戦略を考える』(小林至 PHP研究所 2015)

著者:小林 至[こばやし・いたる](1968-) スポーツ経営学。元・プロ野球選手。 装丁:葦澤 泰偉[あしざわ・たいい](1948-) 装幀家、アートディレクター。 装画:シャッターストック 内容:欧米のスポーツ産業の紹介と解説。 スポーツの経済学 | 小林至著…

『よくわかるスポーツ人類学[やわらかアカデミズム]』(寒川恒夫[編] ミネルヴァ書房 2017)

※肩書は当時のもの。 編者:寒川 恒夫[そうがわ・つねお](1947-) 著者:相原 進[あいはら・すすむ] 立命館大学ほか非常勤講師 著者:相原 健志[あいはら・やすし] 慶應義塾大学など非常勤講師 著者:一階 千絵[いっかい・ちえ] 群馬県立女子大学文学…

『ゾミア――脱国家の世界史』(James C. Scott[著] 佐藤仁[監訳] 池田一人ほか[訳] みすず書房 2013//2009)

原題:The Art of Not Being Governed: An Anarchist History of Upland Southeast Asia 著者:James C. scott(1936-) 政治学。人類学。 監訳:佐藤 仁[さとう・じん](1968-) 文化人類学、国際関係論。 訳者:池田 一人[いけだ・かずと] 大阪大学大学院…

『人類学の歴史と理論』(Alan Barnard[著] 鈴木清史[訳] 明石書店 2005//2000)

原題:History and Theory in Anthropology 著者:Alan Barnard 社会人類学。 訳者:鈴木 清史(1956-) シリーズ:明石ライブラリー;73 NDC:389 民族学.文化人類学 人類学の歴史と理論 - 株式会社 明石書店 人類学の歴史と理論 (明石ライブラリー)作者:ア…

『民俗学への招待』(宮田登 ちくま新書 1996)

著者:宮田 登[みやた・のぼる](1936-2000) 装幀:間村 俊一[まむら・しゅんいち](1954-) 装丁、俳句 オブジェ撮影(章扉):田島 昭[たじま・あきら] 写真(部扉):林 朋彦[はやし・ともひこ] 筑摩書房 民俗学への招待 / 宮田 登 著 民俗学への招…

『みんなの民俗学――ヴァナキュラーってなんだ?』(島村恭則 平凡社新書 2020)

著者:島村 恭則[しまむら・たかのり](1967-) 民俗学。 NDC:380.1 民俗学。 みんなの民俗学 - 平凡社 みんなの民俗学 ヴァナキュラーってなんだ? (平凡社新書)作者:島村 恭則平凡社Amazonみんなの民俗学 (平凡社新書0960)作者:島村 恭則平凡社Amazon 【目…

『文化人類学のエッセンス――世界をみる/変える』(春日直樹,竹沢尚一郎[編] 有斐閣アルマ 2021)

編著者:春日 直樹 編著者:竹沢 尚一郎 著者:森田 良成 著者:金谷 美和 著者:北中 淳子 著者:浜田 明範 著者:深海 菊絵 著者:兼松 芽永 著者:奥野 克巳 著者:松田 素二 著者:中川 理 著者:西 真如 著者:久保 明教 著者:小川 さやか 文化人類学…

『21世紀の文化人類学〈ワードマップ〉』 (前川啓治ほか 新曜社 2018)

著者:前川 啓治[まえがわ・けいじ](1957-) 文化人類学。グローバリゼーション論、地域開発。 著者:箭内 匡[やない・ただし](1962-) 文化人類学。映像人類学。 著者:深川 宏樹[ふかがわ・ひろき](1981-) 社会人類学。人格論。 著者:浜田 明範[はま…

『詳論 文化人類学――基本と最新のトピックを深く学ぶ』(桑山敬己,綾部真雄[編] ミネルヴァ書房 2018//2010)

編者:桑山 敬己 編者:綾部 真雄 https://www.minervashobo.co.jp/book/b333363.html 詳論 文化人類学:基本と最新のトピックを深く学ぶミネルヴァ書房Amazon 【目次】 まえがき(2018年1月 桑山敬己・綾部真雄) [i-ii] 目次 [iii-ix] 凡例 [x] 第I部 基本…

『ヒトの全体像を求めて――21世紀ヒト学の課題』(川田順造[編] 藤原書店 2006)

編者:川田 順造[かわだ・じゅんぞう](1934-) 文化人類学。 著者:大貫 良夫[おおぬき・よしお](1937-) 先史学、文化人類学。 著者:尾本 惠市[おもと・けいいち](1933-) 分子人類学。 著者:西田 利貞[にしだ・としさだ](1941-) 霊長類学。 著者:…

『日本の人類学』(山極寿一, 尾本恵市 ちくま新書 2017)

著者:山極 寿一[やまぎわ・じゅいち](1952-) 人類学、霊長類学。 著者:尾本 恵市[おもと・けいいち](1933-) 分子人類学。 筑摩書房 日本の人類学 / 山極 寿一 著, 尾本 恵市 著 日本の人類学 (ちくま新書)作者:寿一, 山極,恵市, 尾本筑摩書房Amazon 【…

『日本十進分類法の成立と展開――日本の「標準」への道程 1928-1949』(藤倉恵一 樹村房 2018)

著者:藤倉 恵一[ふじくら・けいいち] (1973-) 司書。図書館学。 カバーデザイン:菊地 博徳(BERTH Office) カバー・口絵撮影:眞島 和隆 件名:日本十進分類法 NDLC:UL653 図書館・情報センター >> 収集・整理 >> 分類法・分類目録 >> 分類表 NDLC:UL…

『その言い方が人を怒らせる――ことばの危機管理術』(加藤重広 ちくま新書 2009)

著者:加藤 重広[かとう・しげひろ](1964-) 日本語学、語用論、統語論。 扉イラストレーション:山本サトル NDC:801 言語学 NDC:810.4 日本語 件名:語用論 件名:コミュニケーション 筑摩書房 その言い方が人を怒らせる ─ことばの危機管理術 / 加藤 重…

『段落論――日本語の「わかりやすさ」の決め手』(石黒圭 光文社新書 2020)

著者:石黒 圭[いしぐろ・けい] (1969-) 文章論。 NDC:816 日本語 >> 文章.文体.作文 段落論 石黒圭 | 光文社新書 | 光文社 段落論 日本語の「わかりやすさ」の決め手 (光文社新書)作者:石黒 圭光文社Amazon 【目次】 はじめに [003-005] 目次 [006-012…

『大人のための言い換え力』(石黒圭 NHK出版新書 2017)

著者:石黒 圭[いしぐろ・けい] (1969-) 文章論。 ブックデザイン:albireo DTP:佐藤 裕久 校閲:猪熊 良子 NDC:809.2 話し方:発声,表情,身振り NDC:810 日本語 NHK出版新書 538 大人のための言い換え力 | NHK出版 大人のための言い換え力 (NH…

『現地嫌いなフィールド言語学者、かく語りき。』(吉岡乾 創元社 2019)

著者:吉岡 乾[よしおか・のぼる](1979-) ブルシャスキー語、ドマーキ語、記述言語学、南アジア研究(特にパキスタン北部)。 寄稿(「あとがき」):内貴 麻美 編集者。 装画・イラスト:マメイケダ[まめいけだ](1992-) 画業。 装丁・組版:納谷 衣美[…

『子どものうそ、大人の皮肉――ことばのオモテとウラがわかるには』(松井智子 岩波書店 2013)

著者:松井 智子[まつい・ともこ] 認知科学、語用論。 シリーズ:そうだったんだ! 日本語 件名:会話 件名:語用論 NDC:809 言語生活 NDC:810.1 理論.日本語学 NDC:817.8 会話 子どものうそ,大人の皮肉 - 岩波書店 子どものうそ、大人の皮肉――ことば…

『国語教育 混迷する改革』(紅野謙介 ちくま新書 2020)

著者:紅野 謙介[こうの・けんすけ](1956-) 日本近代文学。評論。 筑摩書房 国語教育 混迷する改革 / 紅野 謙介 著 国語教育 混迷する改革 (ちくま新書)作者:紅野謙介筑摩書房Amazon 【目次】 はじめに [003-020] 背中から未来に入る 手段としての入試改革…

『小学校英語のジレンマ』(寺沢拓敬 岩波新書 2020)

著者:寺沢 拓敬[てらさわ・たくのり] (1982-) 言語社会学、応用言語学、英語教育史。 NDC:375.8932 英語教育 件名:英語教育-小学校 小学校英語のジレンマ - 岩波書店 小学校英語のジレンマ (岩波新書 新赤版 1826)作者:寺沢 拓敬岩波書店Amazon 【目次…

『ことばと心理――言語の認知メカニズムを探る』(石川圭一 くろしお出版 2005)

著者:石川 圭一[いしかわ・けいいち] 音声学、心理言語学、応用言語学。 NDC:801.04 言語心理学 ことばと心理 言語の認知メカニズムを探る|くろしお出版WEB ことばと心理―言語の認知メカニズムを探る作者:圭一, 石川くろしお出版Amazon 【目次】 目次 […

『バイリンガルの世界へようこそ――複数の言語を話すということ』(François Grosjean[著] 西山教行[監訳] 石丸久美子ほか[訳] 勁草書房 2018//2015)

原題:parler plusieurs langues: le monde des bilingues. 著者:François Grosjean 心理言語学. 監訳者:西山 教行[にしやま・のりゆき](1961-) 言語教育学、フランス語教育学、言語政策. 訳者:石丸 久美子[いしまる・くみこ] 京都外国語大学外国語…

『「次の一手」はどう決まるか――棋士の直観と脳科学』(中谷裕教,伊藤毅志,勝又清和,川妻庸男,大熊健司 勁草書房 2018)

著者:中谷 裕教[なかたに・ひろのり](1973-) 著者:伊藤 毅志[いとう・たけし](1964-) 著者:勝又 清和[かつまた・きよかず](1969-) 著者:川妻 庸男[かわつま・つねお](1954-) 著者:大熊 健司[おおくま・けんじ](1946-) 装丁:吉田 憲二[よし…

『ヒトの本性――なぜ殺し、なぜ助け合うのか』(川合伸幸 講談社現代新書 2015)

著者:川合 伸幸[かわい・のぶゆき] (1966-) 比較認知科学。 NDC:141.6 情動:情緒,感情,情操 NDC:143.8 比較心理学 『ヒトの本性 なぜ殺し、なぜ助け合うのか』(川合 伸幸):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 ヒトの本性 なぜ殺し、なぜ助け合うの…

『反体罰宣言――日本体育大学が超本気で取り組んだ命の授業』(南部さおり 春陽堂書店 2019)

著者: 南部 さおり[なんぶ・さおり] 法医学、刑事法学、スポーツ危機管理学。医学博士。 序文:松浪 健四郎[まつなみ・けんしろう](1946-) スポーツ人類学。教育学修士。元・レスリング選手。元・政治家。現・日本体育大学理事長。 デザイン:WHITELINE…

『職場のハラスメント――なぜ起こり、どう対処すべきか』(大和田敢太 中公新書 2018)

著者:大和田 敢太[おおわだ・かんた] (1949-) フランス労働法。 NDC:336.49 職場の人間関係.ビジネス マナー NDC:366.3 労働条件.労働者の保護 職場のハラスメント -大和田敢太 著|新書|中央公論新社 職場のハラスメント なぜ起こり、どう対処すべ…

『資本主義と奴隷制』(Eric Williams[著] 中山毅[訳] ちくま学芸文庫 2020//1968//1944)

原題:Capitalism and Slavery (博士論文)The Economic Aspects of the Abolition of the Slave Trade and West Indian Slavery(1938) 著者:Eric Eustace Williams(1911-1981) 政治家。歴史学者。 訳者:中山 毅[なかやま・たけし](1930-) 文学。百科全…

『新種の発見――見つけ、名づけ、系統づける動物分類学』(岡西政典 中公新書 2020)

著者:岡西 政典[おかにし・まさのり](1983-) 動物分類学。 NDC:481.8 動物分類学 新種の発見|新書|中央公論新社 新種の発見-見つけ、名づけ、系統づける動物分類学 (中公新書 2589)作者:岡西 政典中央公論新社Amazon 【目次】 口絵 [/] まえがき [i-iv…