contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

社会

『検証 東日本大震災の流言・デマ』(荻上チキ 光文社新書 2011)

著者:荻上チキ[おぎうえ・ちき](1981-) 評論家、編集者。 検証 東日本大震災の流言・デマ 荻上チキ | 光文社新書 | 光文社 検証 東日本大震災の流言・デマ (光文社新書)作者:荻上 チキ光文社Amazon 【目次】 目次 [003-005] 序章――なぜ、今、流言研究か 0…

『当事者主権』(中西正司,上野千鶴子 岩波新書 2003)

著者:中西 正司[なかにし・しょうじ] (1944-) 全国自立生活センター協議会。著者:上野 千鶴子[うえの・ちづこ] (1948-) ジェンダー論、家族社会学。評論。 当事者主権 (岩波新書 860) 作者: 中西正司, 上野千鶴子 出版社: 岩波書店 発売日: 2003/10/22…

『彼女たちの売春――社会からの斥力、出会い系の引力』(荻上チキ 扶桑社 2012)

著者:荻上 チキ[おぎうえ・ちき](1981-) 評論家。 NDC:368.4 人身売買、売買春、公私娼 備考:タイトルの「売春」には「ワリキリ」というルビが振ってある。 https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594067342 彼女たちの売春(ワリキリ) 社会からの…

『現代日本の転機――「自由」と「安定」のジレンマ』(高原基彰 NHKブックス 2009)

著者:高原 基彰[たかはら・もとあき] (1976-) 社会学、社会情報学。 NDC:302.1 政治・経済・社会・文化事情 NDC:304 論文集.評論集.講演集 NDC:210.76 日本史(太平洋戦争後 1945-) NHKブックス No.1140 現代日本の転機 「自由」と「安定」のジ…

『長期追跡調査でみる日本人の意識変容――高度経済成長世代の仕事・家族・エイジング』(吉川徹 ミネルヴァ書房 2012)

編者:吉川 徹[きっかわ・とおる] (大阪大学大学院人間科学研究科 准教授) 序文,第1章,第3章,コラム1,コラム2,むすびにかえて 著者:阪口 祐介[さかぐち・ゆうすけ] (桃山学院大学社会学部 講師) 第2章,コラム4 著者:中原 純[なかはら・じゅ…

『フェミニズムの名著50』(金井淑子,江原由美子[編] 平凡社 2002)

編者:金井 淑子[かない・よしこ](1944-) ドイツ哲学・倫理学。フェミニズム・ジェンダー研究。 編者:江原 由美子[えはら・ゆみこ](1952-) 社会学。フェミニズム研究。 装幀:高麗 隆彦[こま・たかひこ] (1947-) 装幀家、エディトリアルデザイナー。 …

『学歴分断社会』(吉川徹 ちくま新書 2009)

著者:吉川 徹[きっかわ・とおる](1966-) 計量社会学。 NDC:361.8 社会的成層:階級,階層,身分 NDC:371.3 教育社会学.教育と文化 筑摩書房 学歴分断社会 / 吉川 徹 著 学歴分断社会 (ちくま新書)作者:吉川 徹筑摩書房Amazon学歴分断社会 (ちくま新書)…

『軋む社会――教育・仕事・若者の現在』(本田由紀 河出文庫 2011//2008)

著者:本田 由紀[ほんだ・ゆき](1964-) 社会学者(教育社会学)。 対談:阿部 真大[あべ・まさひろ](1976-) 社会学者(労働社会学、家族社会学、社会調査論)。 対談:湯浅 誠[ゆあさ・まこと](1969-) 社会活動家。 対談:ECD[いー・しー・でぃー](1…

『北朝鮮へのエクソダス――「帰国事業」の影をたどる』(Tessa Morris-Suzuki[著] 田代泰子[訳] 朝日文庫 2011//2007)

英題:Exodus to North Korea: Shadows from Japan's Cold War 著者:Tessa Morris-Suzuki(1951-) 訳者:田代 泰子(1944-) 解説:姜 尚中(1950-) 装幀:丹羽 朋子 NDC:369.37 戦災者・被災者・引揚者保護 朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:北朝鮮へのエクソ…

『〈自己責任〉とは何か』(桜井哲夫 講談社現代新書 1998)

著者:桜井 哲夫[さくらい・てつお] (1949-) 近現代社会史、社会思想史、現代文化論。時宗僧侶。 カバー・イラスト:中山 尚子 NDC[講談社]:361 社会学 NDC[N. D. L.]:302.1 日本(地域研究)「自己責任」とは何か (講談社現代新書)作者:桜井 哲夫メ…

『ドナルド・キーン自伝』(Donald Keene[著] 角地幸男[訳] 中公文庫 2011//2007)

原題:私と20世紀のクロニクル (中央公論新社, 2007) 英題:Chronicles of My Life: An American in the Heart of Japan. (Columbia Univ. Press, 2008) 著者:Donald Keene(1922-2019) 日本文学・日本学。 訳者:角地 幸男[かくち・ゆきお](1948-) 翻訳…

『現代奴隷制に終止符を!――いま私たちにできること』(Kevin Bales[著] 大和田英子[訳] 凱風社 2011//2007)

原題:ENDING SLAVERY: How We Free Today’s Slaves 著者:Kevin Bales(1952-) 訳者:大和田 英子(1961-) アメリカ文学。 NDC:361.8 社会的成層:階級,階層,身分 現代奴隷制に終止符を!―いま私たちにできること作者:ケビン ベイルズ凱風社Amazon 【目次】…

『心の習慣――アメリカ個人主義のゆくえ』(Robert N. Bellahほか[著] 島薗進,中村圭志[訳] みすず書房 1991//1985)

原題:Habits of the Heart: Individualism and Commitment in American Life (University of California Press, 1985, updated ed., 1996). 著者:Robert Neelly Bellah(1927-2013) 宗教社会学。 著者:Richard P. Madsen 社会学 著者:William M. Sullivan…

『リスクに背を向ける日本人』(山岸俊男, Mary C. Brinton 講談社現代新書 2010)

著者:山岸 俊男(1948-2018) 社会心理学。 著者:Mary C. Brinton 社会学。日本研究。 シリーズ:講談社現代新書;2073 備考:対談の文字起こし。 備考:対談の場には、岡部ひとみ(講談社)、増田ユリヤも同席と。 『リスクに背を向ける日本人』(山岸 俊男…

『社会学入門――〈多元化する時代〉をどう捉えるか』(稲葉振一郎 NHKブックス 2009)

著者:稲葉 振一郎[いなば・しんいちろう] (1963-) NDLC:EC1 NDC:361 社会学 NHKブックス No.1136 社会学入門 <多元化する時代>をどう捉えるか | NHK出版 社会学入門 〈多元化する時代〉をどう捉えるか (NHKブックス)作者:稲葉 振一郎NHK出版Amazon…

『彼女の「正しい」名前とは何か――第三世界フェミニズムの思想』(岡真理 青土社 2000)

著者:岡 真理[おか・まり] (1960-) 現代アラブ文学、パレスチナ問題、第三世界におけるフェミニズム思想の研究。 装丁:菊地 信義[きくち・のぶよし](1943-2022) "装幀者"。 NDC:367.1 男性・女性問題 青土社 ||哲学/思想/言語:彼女の「正しい」名…

『戦後日本の大衆心理――新聞・世論・ベストセラー』(辻村明 東京大学出版会 1981)

著者:辻村 明[つじむら・あきら](1926-2010) 社会心理学。 件名:マスコミュニケーション 件名:社会心理学 NDLC:EC235 NDC:361.45 社会学 >> 社会心理学 >> コミュニケーション.コミュニケーション理論 備考:装丁について。新聞の紙面デザインと半透…

『社会的な身体――振る舞い・運動・お笑い・ゲーム』(荻上チキ 講談社現代新書 2009)

著者:荻上 チキ[おぎうえ・ちき] (1981-) 『社会的な身体-振る舞い・運動・お笑い・ゲーム』(荻上 チキ):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 社会的な身体-振る舞い・運動・お笑い・ゲーム (講談社現代新書)作者:荻上 チキ講談社Amazon 【目次】 はじ…

『逸脱と医療化――悪から病いへ』(Peter Conrad & Joseph W. Schneider[著] 進藤雄三[監訳] 杉田聡, 近藤正英[訳] ミネルヴァ書房 2003//1992)

原題:Deviance & Medicalization: From Badness to Sickness, 1980 (Expanded edition, 1992). 著者:Peter Conrad 著者:Joseph W. Schneider 監訳:進藤 雄三[しんどう・ゆうぞう](1954-) 医療社会学、理論社会学、家族社会学。 訳者:杉田 聡[すぎた…

『覚醒剤の社会史――ドラッグ・ディスコース・統治技術』(佐藤哲彦 東信堂 2006)

著者:佐藤 哲彦[さとう・あきひこ](1966-) 社会学。 カバーデザイン:高木 達樹[たかぎ・たつき] デザイナー。しまうまデザイン。 NDC:368.85 社会病理 >> 薬物依存 >> 覚醒剤 備考:博士論文を成書化。 覚醒剤の社会史―ドラッグ・ディスコース・統治…

『テレビ的教養―― 一億総博知化への系譜』(佐藤卓己 NTT出版 2008)

著者:佐藤 卓己[さとう・たくみ] (1960-) 社会学。メディア論。 テレビ的教養 一億総博知化への系譜|書籍出版|NTT出版 テレビ的教養 (日本の“現代”)作者:佐藤 卓己NTT出版Amazon 【目次】 目次 [i-vi] 凡例 [vii] 序章 テレビ的教養を求めて 003 教育的…

『メディア社会――現代を読み解く視点』(佐藤卓己 岩波新書 2006)

著者:佐藤 卓己メディア社会―現代を読み解く視点 (岩波新書)作者:佐藤 卓己発売日: 2006/06/20メディア: 新書※ 岩波HP掲載の目次が書籍本体の目次と食い違っている。掲載目次では9章のタイトルを「IT化は何をもたらすか」としている。本記事では、書籍の…

『権力から読みとく現代人の社会学・入門[増補版]』(藤田弘夫,西原和久[編] 有斐閣アルマ 2000//1996)

編者:藤田 弘夫[ふじた・ひろお](1947ー2009) 編者:西原 和久[にしはら・かずひさ](1950ー) 著者:竹村 祥子[たけむら・さちこ] 家族社会学。 著者:三本松 政之[さんぼんまつ・まさゆき](1954-) 社会福祉学。 著者:早川 洋行[はやかわ・ひろゆき…

『スポーツニュースは恐い――刷り込まれる〈日本人〉』(森田浩之 生活人新書 2007)

著者:森田 浩之[もりた・ひろゆき] ジャーナリスト。メディア学修士(LSE)。Twiiterアカウント。 件名:スポーツ社会学 件名:マスコミュニケーションと社会 NDC:780.13 芸術.美術 >> スポーツ.体育 >> 体育理論.体育学 >> 体育社会学 内容:内容は…

『ジェンダーの社会学入門』(江原由美子, 山田昌弘 岩波書店 2008//2003)

著者:江原 由美子[えはら・ゆみこ](1952-) 社会学,ジェンダー・スタディーズ。 著者:山田 昌弘[やまだ・まさひろ](1957-) 家族社会学,感情社会学。 シリーズ:岩波テキストブックスα 備考:底本は放送大学のテキスト(『改訂新版 ジェンダーの社会学…

『社会科学のための文化比較の方法――等価性とDIF分析』(田崎勝也 ナカニシヤ出版 2008)

著者:田崎 勝也[たさき・かつや] 比較文化心理学。異文化コミュニケーション論。心理統計学。 NDC:361.5 社会学 件名:比較文化 件名:社会科学--方法論 社会科学のための文化比較の方法 - 株式会社ナカニシヤ出版 社会科学のための文化比較の方法―等価…

『あなたへの社会構成主義』(Kenneth. J. Gergen[著] 東村知子[訳] 2004//1999)

原題:An Invitation to Social Construction 著者:Kenneth J. Gergen(1935-) 社会心理学。 訳者:東村 知子[ひがしむら・ともこ] 社会心理学。グループ・ダイナミックス。 装丁:白沢 正[しらさわ・ただし] NDC:361.4 社会心理学 あなたへの社会構成…

『国民性論――精神社会的展望』(Alex Inkeles[著] 吉野諒三[訳] 出光書店 2003//1997)

原題:National Character: A Psycho-social Perspective (Transaction Publishers, 1997) 著者:Alex Inkeles (1920-2010) 訳者:吉野 諒三[よしの・りょうぞう] NDC:361.42 国民性.民族性 国民性論―精神社会的展望作者:アレックス インケルス出光書店A…

『管理される心――感情が商品になるとき』(A. R. Hochschild[著] 石川准,室伏亜希[訳] 世界思想社 2000//1983)

原題:The Managed Heart: Commercialization of Human Feeling, University of California Press, 1983 著者:Arlie R. Hochschild(1940ー) 訳者:石川 准(1956-) 訳者:室伏 亜希(1972-) NDC:366.94 労働心理学.産業心理学 管理される心 - 世界思想社 管…

『言説分析の可能性――社会学的方法の迷宮から』(佐藤俊樹, 友枝敏雄[編] 東信堂 2006)

編集:佐藤 俊樹 編集:友枝 敏雄 著者:遠藤 知己 著者:北田 暁大 著者:坂本 佳鶴恵 著者:橋本 摂子 著者:中河 伸俊 著者:橋爪 大三郎 著者:鈴木 譲 Cover Design:CRAFT Otomo シリーズ 社会学のアクチュアリティ:批判と創造;5 言説分析の可能性―…